カテゴリー一覧 > 改善活動

  • 地域連携、事業所間の情報共有の強化

    ①当院では日頃の地域連携/情報共有のために、ご希望の事業者様向けにカナミック・MCSのクラウドを活用しています。
    ② 多業種が関わっている患者様について、看護/介護関係者と当院医師によるオンラインを利用した“朝の話し合い”をしています。
    9:00から15分程度の時間で開催しています。

    ご希望の皆様は、連携室までお問い合わせ下さい。


  • いたばし在宅療養勉強会の開催

    在宅療養を多くの職種の皆様で支えていくなかで、各分野の標準的、最新の医療知識を現場で生かせるように、以前は定期勉強会「いたばし在宅療養勉強会」を開催していました。
    この2年近く、コロナ禍で休止していましたが、令和3年12月よりWeb&会場開催を含めた開催を再び開始しました。
    これからも定期開催を予定しております。多くの皆様にご参加いただけると幸いです。


  • 精神科専門医の往診医療

    当院には『精神科専門医』が常勤で2名在籍しています。主に高齢者の認知症や不眠、不安、老年期精神病などの精神疾患に対する診療と治療を行なっていますので、どうぞご相談下さい。


  • 新規往診依頼〜初回往診日時のスピーディーな対応〜

    初回往診の候補日をスピーディーにご回答できるように新たに『事前新患枠』を常勤医師のスケジュールに設定しました。患者さんの状態や、本人や家族・周囲のサポートの方のご都合により、早目の往診日時の決定を希望する際などに、その旨のご要望をお伝え下さい。引き続き、医療相談員による細やかで迅速なご返信にも取り組んでまいります。


  • 在宅における終末期医療について

    11月18日(木) 鈴木副院長が、第1回目を8月に開催したケアマネジャー向け研修の第2回目の研修をおとしより保健福祉センター3階多目的ホールで行いました。

     

    □ 受講対象:板橋区を営業区域としている居宅介護支援事業所のケアマネジャー